楽したいソフトウェアエンジニア

週一でなんか書きたい

2023-09-25 週 狭い範囲でコーディング

状況 タスクが落ち着いてきたので一つのライブラリアップデートのタスクをした。影響範囲は狭く、テストがなかったのでテストを一つ書いた。ライブラリアップデートの修正は同じようなbuilder呼び出しで冗長だったが一つのヘルパ関数にまとめた。 結果 精神…

20230918週 余裕がない?

状況 長く続いていたフレームワークのバージョンアップが終わり開発のメインブランチにマージするためのPRレビューを依頼した。 結果 とりあえずで修正した箇所についてコメントがあった。自分では判断がつかない箇所だったので有識者に判断を求めた。 最後…

ドキュメント。。。

最近会社で「ドキュメント作ろう」みたいな動きがあるのですが、個人的にはなんだか拒絶反応みたいなのが出てしまって困ってます。 原因としては多分 プロジェクト毎の要不要とか考えてなさそう(フォーマットだけはちゃんと1パターンだけ決めてる) -> 意…

話して決めることは苦手

苦もなく解決した、と思ったら実はそうではなかった、というお話です。 Aが最終目的 そのためにBであることが望ましそう Bがなくなる場合にCになりそうなんだけどCの詳細が分からない という状態の時にCついて確認できそうなMTGがありました。 事前の認識で…

GoogleでなくChatGPTで調べ物をするメリット

今週は流行りのChatGPTで色々調べ物をしてみました。感触として良いねと思いましたが何が良いのか考えてみました。 ググるのと何が違う? プログラマー脳では文法などは毎回調べずにフラッシュカードを使って覚えるのが良いと書いてありました。 その理由の…

チームが変わってモヤモヤ

チームが変わりました。 自分はリーダーなのでメンバーが変わった感じです。感覚が合うな、と思っていたメンバーとは離れて残ったのはあんまり感覚が合わないなと思っていたメンバーは引き続き同じチームになっています。それでなんだかなぁ、とモヤモヤして…

コードを読むことよりも書くことを考えてしまう

コードレビューとかしていて複雑なコードを読んでいる時に、「自分だったらどう書くか」を考えちゃいますね。 コードリーディングの練習としてはそんなことはどうでも良くて、自分は何故分かりづらさを感じているか、分かった箇所は何故わかったのか、とかを…

今年の四半期が終わった

もう4月ですね 今年の記事を振り返ってみると大体仕事の進め方のようなことを気にしているようでした。あとは学習をコツコツする、みたいなことですね。 具体的な技術よりもそっちの方が気になっていたんですかね。あんまり自覚はなかったですが。 メンタル…

ああすれば良かった?とか考えがち

なかなか話が具体化せずになあなあで時間が過ぎてしまったプロジェクトがありました。 以前から中々話が見えないな、でも誰か見えてんだろうな、と思っていたらみんな見えてなかった。という事象でした。 で、もっと早く自分がなんかしてたら良かったのかな…

コードリーディングの練習

「プログラマー脳」を読んだ影響で先週からコードリーディングの練習をしようとしているんですが、まあ忘れちゃいますね。 仕事の始めとかレビューの時とかに練習してみようと思っているんですが気づいたらいつも通り進めてしまっています。 まずは習慣化で…

プログラマー脳が面白い

https://www.shuwasystem.co.jp/smp/book/9784798068534.html プログラマー脳を読み始めたのですが、これが面白いです。 まだ前半終わってないくらいですが、プログラマーがコードを読む時に脳にどのように負荷がかかっているかなど、普段なんとなく感じてい…

サボり気味

危うく2週間飛ばすところでした。。。 今週は旅行に行っていたので少し分かるのですが、先週はなんでだっけ。。。 ソシャゲに時間使いすぎ問題 で、この2週間何があったかな、と考えていたら1番はこれな気がします。最近ソシャゲに使う時間を減らしたくてプ…

目標は達成できなくても良い

先週に続いて「私達はどう学んでいるのか」を読んでいたのですが、読んで色々考えていたら目標は達成することに力を注ぐよりもっと考えることがあるのでは?と思いました。 現状との差分 書籍の中に「現状とあるべき姿との差分を埋めるために問題を創発する…

今週末は読んでいる本について書く

今週から「私たちはどう学んでいるのか」という本を読んでいるのですが、スキルアップについて思うところがありました。 https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480684318/ ここまで読んだ内容 大雑把にいうと下記の通りだと自分は認知しました 能力と…

段階を踏む

先週、Rustの勉強をするのにとりあえず時間を確保してないと思ってまずは確保だけでもしてみようと思ったんですが、良い結果につながりました。 確保した時間にちゃんとRustに取り組むということはすんなりできたので今週はRustの勉強を進めることができたと…

1月がもう終わる

早いですね。 今年はRustを勉強しようと思ってましたけどあまり進んでません。 単にもう少し頑張ろう、というのはやめて少し考えてみたいと思います。 そもそも どれくらい進むか考えてなかった。そのため今本当に進んでないのかが実は分からない。 余り時間…

リファクタリングの成果?

リファクタリングをしてその後にその効果を実感することって今までなかったんですけど、来週はそのチャンスがあるかもしれません。 リファクタリングの内容は複数責務を持っていたクラスからその一部を別クラスに抽出した、というものでした。 で、今回はそ…

やらないことはやらない

RustのHello Worldをやっていてビルド出来なかったんですが、その時ビルド出来ない原因とかちゃんと理解してQiita投稿でもしようかな?って?思ったんですがやめました。 理由としては最初に決めたRustで覚えたいことに影響しなそうだったからです。ある意味…

Rustで勉強したいこと

今年はRustを勉強してみようと思うのですが、最初に目標を決めて年末にどうだったか評価できるようにしておきたいと思います。 理解したいこと 所有権 この概念は今まで触った言語にはないと思うのでなぜ出てきたのかは理解できるようになりたいです。 構造…

今年やったこと

このブログをはじめた アウトプットの練習としてはじめましたが予想より難しいなと思いました。5行くらいの記事かな、と思って書き始めてもなんかダラダラ長くなってしまいますね、 まとめる練習として続けたいなと思います。 ちなみにqiitaも一件だけ書いた…

一つのことをうまくやる

最近 clean architecture と clean coder を読み返したんですが一つことを上手くやるって忘れがちだなあと思いました。 コード書いてるとつい既存のものにちょっと別のものを入れてしまうっていうのはありがちですね。で、それがちょっとずつ肥大化して… 抽…

まずは雑に書いてきれいにしていく

最近テスト駆動開発を読み返していて、改めて思ったのは全然実践できてなかったということです。 とりあえず早めに自動テスト作るみたいなことはしてたのですがそれだと全然良さがなかったなーと痛感しています。 今後は以下のことを意識していきたいですね…

大部分に最適化

データが増えてくることによりパフォーマンスに問題が出ると大変ですね たいていはRDBで正規化した物理設計になってると思いますが、そうなると読み取り、特に一覧の取得は大量のJOINが必要になりがちなので特に厳しいケースが多いと思います。 しかもJOINの…

継続は難しい

毎週日曜日にその週考えてたことを文章にしてみよう、と思ってるんですけど早くも3回目で挫折してしましました やっぱり文章化は大変ですね 時間取らなきゃいけないし、考えるところまでは行ってもその次が続かないですね 今週はちゃんとやります。ハードル…

今年はHaskellを覚えようとしたけど

結局あまりできてないです 最近になって数値計算するツールを作ろうとHaskell書いてますが、、、色々分からないことが出てきました 小数の四捨五入 計算結果をテストする時に割り切れない数の小数第5位くらいまでだけを確認しようとしたのですがいいやり方が…

計画性をもう少し持ってみよう

会社では基本的にスクラムでプロジェクトを進めようとしてるのですが、最近始まるプロジェクトはどう考えても違うよな、ということでどうしようかなと思ってたのですが、達人プログラマーのアジリティについての記述を見て思ったことを書きます ウォーターフ…